柳川 範之 氏 (東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授、経済財政諮問会議民間有識者議員)同行

『VIVA TECH 2025 参加 & ディープテック イノベーション大国・スイス視察団 』のご案内

期間
:2025年6月8日(日)~6月13日(金)<6日間>
訪問都市
:チューリッヒ・パリ

視察テーマ

欧州で今最もエキサイティングなスタートアップを排出している国はどこだろうか? これまで、欧州のテックシーンを席巻してきたロンドンとベルリンに代わり、スイスがその地位を確立しつつある。
「チューリッヒはアイデアと人と資本の都市です」と語るのは、スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH)の企業部門の長を務めるフランク・フレッセルだ。同校は、科学・技術・エンジニアリングに特化した国立大学で、平均して年間25件のスタートアップを「スピンアウト」しており、大学からスピンアウトしたスタートアップ企業の数が世界最多となっております。スイスがグローバル・イノベーション・インデックスで13年連続首位を獲得している理由の1つとなっており、今まさに世界のハイテク業界で大国の地位に浮上しようとしております。

一方、国を挙げてスタートアップに取り組むフランスは、日本経済新聞で2023年3月「フランス発”フレンチテック”10年で変貌 ユニコーンは日本の4倍」という記事でも紹介されましたが、急速にヨーロッパを代表するスタートアップ大国へ突き進んでおります。
 そうした中、今回、その2か国へ向けた視察団を企画致しました。パリで開催される欧州最大のスタートアップ/オープンイノベーションイベント「VIVA TECH 2025」の視察、スイスにおけるディープテックと呼ばれる社会を一変させる革新的なスタートアップ、特に「AI x Robotics」、量子テクノロジー、エイジテックなどを始めとしたスタートアップについて調査致します。

また、今回は、政府関係の要職を務められ、AI分野を始めとしたイノベーション関係に詳しい、東京大学・柳川教授に同行いただき、視察中の解説もいただく予定です。
柳川教授とご一緒に視察調査することにより企業戦略の目利き的な面でお役に立てるよう企画しております。
各社、経営戦略/イノベーション戦略に関わる方々の積極的なご参加お待ちしております。

第2回フィンテック/ブロックチェーン最新動向視察団(スイス・ドイツ)

◇視察団のポイントとテーマ:

  • 欧州最大のスタートアップ/オープンイノベーションイベント「VIVA TECH 2025」視察
  • エイジテック/ヘルステック/気候変動テック/フードテック など社会課題解決型スタートアップの動向調査

◇VIVA TECH(ビバテック)2025:
フランス大統領や各界を代表する有識者、起業家が一堂に集まり、フランスやグローバルのスタートアップトレンド、オープンイノベーションに関して議論や情報交換を行う欧州最大規模の展示会/カンファレンスです。フランスを代表するLVMHやスタートアップとの連携に積極的な大企業のブースだけでなく、世界中のスタートアップが出展しています。2024年は入場者数が165,000人と更にスケールアップしております。

柳川 範之 氏 (東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授)
同行 柳川 範之 氏 (東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授、経済財政諮問会議民間有識者議員)

1988年慶應義塾大学経済学部通信教育課程卒業、93年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士(東京大学)。慶應義塾大学経済学部専任講師、東京大学大学院経済学研究科・経済学部助教授、同准教授を経て、2011年より現職。東京大学不動産イノベーション研究センター長、東京大学金融教育研究センター・フィンテック研究フォーラム代表、経済財政諮問会議民間議員、新しい資本主義実現会議有識者委員、NIRA総合研究開発機構理事等を兼任。スマートシティインスティテュートジャパン代表理事
主な著書に『Unlearn(アンラーン)人生100年時代の新しい「学び」』(共著、日経BP、2022年)。『東大教授が教える独学勉強法』(草思社 2017年)、『日本成長戦略 40歳定年制』(さくら舎、2013年)、『法と企業行動の経済分析』(日本経済新聞社、2006年)など。

スケジュール

No 日付 都市 時間 交通 内容
16月8日(日)東京(成田)発午前航空機

空路、欧州内主要都市にて乗り継ぎ(予定)、チューリッヒへ

チューリッヒ着専用バス

着後、ホテルへ

【チューリッヒ泊】

26月9日(月)ストックホルム周辺専用バス

終日:業務視察

~「AI x Robotics」関連スタートアップの動向~

■Anybotics、Mimic など

~量子技術関連スタートアップの動向~

■Zurich Instruments

■スイス工科大学チューリッヒ校 など

夕刻:柳川教授を囲み夕食懇談会

【チューリッヒ泊】

36月10日(火)チューリッヒ周辺 専用バス

終日:業務視察 

~GX/クライメートテック関連スタートアップ動向~

■関連企業

~エイジテック/ヘルステック/フードテック など社会課題解決型スタートアップ動向~

■関連企業

【チューリッヒ泊】

46月11日(水)専用バス

空港へ

チューリッヒ発早朝航空機

空路、パリへ

パリ着午前専用バス

着後、VIVA TECH会場へ

終日:VIVA Technology 2025 参加(6/11~6/14)

【パリ泊】

56月12日(木)パリ滞在専用バス

終日:VIVA Technology 2025 参加(6/11~6/14)

パリ発航空機

空路、直行便(予定)にて、帰国の途へ

【機内泊】

    

66月13日(水)東京(羽田)着夕刻

着後、解散

*日程表中の訪問予定先は先方の都合により変更になる可能性があります。

応募要項

視察企画株式会社コラボレート研究所
旅行企画・実施
株式会社 ワールドコンパス

<観光庁長官登録第一種2104号>
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町3-2 SAKURAタワー7階
総合旅行業務取扱管理者 小林 有子

旅行代金1,185,000円

※別途、「VIVA Technology 2025」登録費用(2025年4月3日までの登録の場合、780ユーロ)及び 登録手数料(5,500円)<br /> 成田空港施設使用料、旅客保安サービス料、燃油特別付加運賃、航空保険料、現地空港税(目安額:96,000円程度 / 2025年2月12日現在)、渡航手続き関係諸費用(5,500円)が掛かります。

航空座席エコノミークラス
基本宿泊形態お1人様一部屋利用を基本
添乗員有無同行
お食事朝食3回・昼食2回・夕食2回(機内食含まず)
最少催行人員8名様 募集人数:12名様
※人数に達しない場合は当視察団催行を中止する場合がございます。
利用航空会社エールフランス、KLMオランダ航空、日本航空、スイス航空 など予定
利用予定ホテルチューリッヒ: Mercure Zurich City 又は同等クラス
パリ:Mercure Gare Montparnasse 又は同等クラス                              
受託販売・お問い合わせ先

株式会社コラボレート研究所(東京都知事登録旅行業第3-5145号)
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町一丁目8番地4号 東商共同ビル7階
Tel:03-5847-8970 Fax:03-5847-8971