Astronaut

2025 Global Education Program in NASA

日程:2025年8月15日(金)~8月23日(土)

<9日間>*現地時間 現地ホテル集合・現地ホテル解散
実施都市:HOUSTON(State of Texas, USA)

■募集人数:30名様 ■募集対象:大学生及び大学院生*高校生は特別審査により参加可能

人工知能やロボットに代表される次世代の技術が、社会を大きく変えようとしています。新たな事業や市場をつくる競争が世界規模で始まり、「未来に向けてグローバルに活躍したい」、「人生の可能性を最大限に引き出したい」といった輝く夢を実現したい青少年を応援するため、コラボレート研究所では2016年にGlobal Education Program Division(GEP-NASA)を新設しました。GEP-NASAは、NASA関連機関であるSpace Center Houstonの協力のもと、個人、チーム、組織の各レベルにおいて人間のパフォーマンスを最大限に引き出すことに焦点を当てた、世界有数のリーダーシップ研修プログラムです。このプログラムではNASAが60年以上にわたって培ってきた人間の健康とパフォーマンスに関する研究成果を活用しています。さらに、宇宙ビジネスの専門家や宇宙探査を行うエリート科学者によるプレゼンテーションを受けたり、最先端のイマーシブ(没入型)な学習活動を融合する事により、家庭や職場における個人やチームに、ユニークでインパクトのあるリーダーシップ研修を提供します。GEP-NASAではSpace Center Houstonと密接に連携し、学生の戦略的課題、望ましい成果、組織文化に合わせてよりカスタマイズされた研修体験を創造しています。

半世紀前、人類で初めて月面着陸に成功したアポロ11号計画を主導したのはヒューストンにあるJohnson Space Center(JSC)です。 JSCはNASAの管制センターとして国際宇宙ステーションを含め、米国が実施する全ての有人宇宙飛行を監視するほか、アメリカの宇宙飛行士訓練の大部分を担っています。半世紀以上にわたり、 JSCは宇宙飛行活動の拠点として、宇宙科学技術に関わる知識の向上と教育に携わってきました。当プログラム参加者は、JSCにおける様々な学習体験、NASA職員や宇宙飛行士との意見交換を通し、発想力、表現力、問題解決能力、人生設計の目標を追求します。

NASAでは月への有人飛行「アルテミス計画」を予定しています。成功すれば、人類初の女性宇宙飛行士が月面着陸を果たすことになり、続く、火星移住計画が加速し、官民が手を取り合う新しい宇宙開発事業が展開されていきます。 NASAでも計画を担う大勢の研究者・スタッフが、目的を完遂するために日々邁進しています。Houstonまで行けば、凄いスキルを持ったエキスパートの活動を見聞きし、彼らとやりとりし、「自分だけのリアルな」体験をものにできます。参加者は、宇宙飛行士を含め、専門家や研究者との意見交換を行います。GEP-NASAに参加することにより、「自分もその中の一人になりたい」と考えている向上心の高い仲間と活動するチャンスを得ることができます。

プログラムの内容

NASAプログラムでの探求と未来

NASAが誇る宇宙プログラムへの参加は、まるで新たな可能性を秘めたドアを開くようなものです。NASAとコラボレート研究所が独自にオーダーメイドで作り上げた、世界で唯一無二のプログラムです。ここでは、世界有数の宇宙専門機関であるNASAのもと、リーダーシップを磨き、異なる視点を持つ仲間とともに新たな知見を得る貴重な機会が待っています。特に、宇宙の過酷な環境において、革新とリーダーシップを発揮するために必要なスキルを身につけることができます。

ミッション1: ユニバーサル・ブレークスルーによる成長

このプログラムは、異なるバックグラウンドを持つ参加者が集い、意見を交換し合うことで新たな知見を得ることを目的としています。理系・文系問わず、さまざまな専門分野の学生が集まり、宇宙をテーマにしたディスカッションを通じて、未知なる発見を追求します。宇宙船、居住地、システムの計画分析、膨張式水耕栽培実験室およびロジスティックモジュール、宇宙のさまざまな重力条件に対する特別な設計の影響と要件、そして地球上の極限環境の居住地コンセプトといった幅広いテーマに取り組むことで、個人のリーダーシップスキルを強化し、チームをより効果的にリードする力を養います。

ミッション2: キャリアの創造における原動力の発見

ヒューストンにあるNASA関連機関での9日間のプログラムを通じて、参加者は自身のキャリアビジョンを再構築する機会を得ます。この過程で、宇宙関連業界のリーダーたちとの交流も予定してます。彼らの指導のもとで、参加者たちは宇宙分野に貢献したいという情熱を再燃させ、それぞれのキャリアに新たな方向性を見出しています。

HUET Immersive Experience, Activities
HUET Immersive Experience, Activities
Dr. Olga Bannova
Dr. Olga Bannova
Research Professor,
University of Houston

プログラムの魅力と成果

NASAのプログラムは、宇宙への情熱を掻き立てるだけでなく、実際にその分野での貢献を目指すきっかけとなります。参加者は、さまざまなバックグラウンドを持つ仲間と共にプロジェクトを進めながら、コミュニケーション力や思考力を養い、自分の役割を見出すことができます。たとえ将来の仕事が宇宙に関係していなくとも、この経験はキャリア構築の一部として、多くの成長をもたらしてくれるでしょう。

このプログラムで得られるものは、単なる知識やスキルではありません。新たな自分を発見し、将来の青写真を描くための貴重な体験です。あなたもこの冒険に参加し、自分自身の可能性を広げてみませんか?プロジェクトを終えた後、どのような発見があなたを待っているのか、ぜひ体験してみてください。

Main entrance of Space Center Houston

ハイライト

  • NASAジョンソンスペースセンター 各施設見学
  • NASAゲストスピーカーによる特別講演
  • 宇宙飛行士による講義と交流会
  • 宇宙業界スペシャリストとのインタビュー・講義
  • 多段式ロケット・パラシュートの組立、及び、打ち上げ(模擬体験)
  • 火星宇宙探査機のプログラミングと製作
  • 宇宙活動のシミュレーション、無重力を模擬した環境で行う
  • 宇宙船脱出訓練(模擬体験) ・ヒューストン大学教授及び研究者との交流会&ワークショップ
ハイライト

プログラムスケジュール(現地時間)

No 日付 内容 食事
PRE2025年 8月2日 (土)

東京:出発前のオリエンテーション
チーム課題と目標の事前発表



18月15日 (金)

ヒューストンの指定ホテルに集合
*東京から行くスタッフと同行可能です。
夜:現地オリエンテーション、
ファシリテーターによるウェルカムスピーチ及び、自己紹介



28月16日 (土)

ヒューストン大学バノヴァ教授による
オープニングスピーチ
チーム目標設定
※レクチャー後、ヒューストン大学キャンパス内散策
ヒューストン自然科学博物館
バノヴァ教授主催ワークショップ



38月17日 (日)

DISCOVERY DAY!! (チーム別自由調査)



48月18日 (月)

NASA SCH研修コース 1日目
ウェルカムセッション
NASA JSC見学 ロケット/パラシュートの組立/テスト
SCH研修コース終了後:
バノヴァ教授主催ワークショップ



58月19日 (火)

NASA SCH研修コース 2日目
スターシップギャラリー 模擬ロケット打ち上げ
JSCロケットパーク見学
火星住居の設計とプレゼンテーション
SCH研修コース終了後:
バノヴァ教授主催ワークショップ



68月20日 (水)

NASA SCH研修コース 3日目
ゲストスピーカープレゼンテーション
JSC宇宙飛行士訓練施設見学
ロボティックスチャレンジ スペースセンターシアター
SCH研修コース終了後:
プレゼンテーション(事前課題)、バノヴァ教授主催ワークショップ



78月21日 (木)

NASA SCH研修コース 4日日
ISSミッションコントロールセンター見学
NBL(中性浮力研究所)ツアー
HUET 没入型体験(疑似体験)
SCH研修コース終了後:
バノヴァ教授主催ワークショップ



88月22日 (金)

NASA SCH研修コース 最終日
シャークタンクイベント
民間宇宙企業関係者との交流 卒業セレモニー
宇宙飛行士による講義と交流会
SCH研修コース終了後:
最終プレゼンテーション:チーム課題
GEP‐NASA 卒業セレモニー



98月23日 (土)

“午前、ヒューストンのホテルにて解散
帰国の途へ”

※日程中の研修予定先、及び、活動、ゲストスピーカー等は先方の都合により変更になる可能性があります。
※各種制作物は全て模擬体験です。

GEP in NASA 2025